본문 바로가기

事務局ニュース

韓国会員自治体国際関係大使懇談会開催

2025-03-17

書き込み

Admin

ファイル

첨부파일 1.jpg

첨부파일

―林秉鎮NEAR事務長、李熙燮(ヒソプ)TCS事務長、河泰曆(テヨク)大韓民市道知事協議会国係支援室長、12名の係大使の記念写真―


 林秉鎮北東アジア地域自治体連合(NEAR)事務長は、312日、州島ロッテホテルで韓国会員自治体の係大使12名および務者30名余りが加した「韓国会員自治体係大使懇談」を開催した。特に、今回のワクショップには係機であるTCS(日中韓協力事務局)の李熙燮(ヒソプ)事務長、大韓民市道知事協議の河泰曆(テヨク)係支援室長が加した。



今回の懇談は、事務長活動の動画から始まり、NEARの主要業務推進況報告、「北東アジア地域自治体間における多地域間交流プラットフォムであるNEAR展策」をテーマに本議が進行された。


 林秉鎮事務長は、挨拶の中で「事務長就任後、国内会員自治体との交流活性化のために係大使懇談を初めて開催し、今回は3回目で、これまで加してくださった大使のご意見を基にワクショップ巡回開催などNEARに多くの助けとなった。NEARが名ともに北東アジア地域自治体の代表的なプラットフォムとして展できるよう、さまざまな展策を示してほしい」と述べた。 


   

⁻ 林秉鎮事務長、12の韓国会員政府係大使と担当実務者との記念撮影 -


国会員自治体の係大使たちは、北東アジアの外交的に不安定な況の中でも、NEARの役割は化されているとし、員自治体の加率、責任感を高めるための費制導入事務局事業費不足を補うための国内会員自治体によるワクショップ加費支援策 ▲NEAR創設30周年を迎えて新たな運策の模索が必要など、さまざまなアイデアを提案した。 


国内会員自治体の係大使たちは、懇談加した後、313日に開催された「NEAR員政府ワクショップ」の開式およびNEAR員自治体間の多地域間・二者間交流の時間として設けられた11の交流時間にも積極的に加した。


 今年の「韓国会員自治体係大使懇談」で提案された意見は、今後NEAR事務局運およびNEAR展策の策定に積極的に活用される予定である。