동북아시아지역자치단체연합 로고

АРАССВА,  центр сотрудничества Северо-Восточной Азии

北東アジア国際フォーラム

データーベース 北東アジア国際フォーラム

  • フォーラムの概要
    • 行事名 : 2022 NEAR国際フォーラム
    • テーマ : 6次産業育成を通じた農村と農業・食品産業の発展戦略
    • 日時 : 2022年4月28日(木)、14:00 ~ 17:30
    • 場所 : 韓国浦項市のPOSCO国際館
    • 主催 : 北東アジア地域自治体連合事務局
    • 方法 : オン・オフライン/ 6ヵ国語同時通訳
    • 参加者 : 自治体(57)、国際機構(6)、関係機関(2)、発表・ディスカッションのパネリスト等約250人
  • 일자별 주요내용
    区分 オンライン(ZOOM)参加 会場参加
    57自治体(191)、
    *52会員自治体
    1準会員自治体
    2オブザーバー
    2非会員自治体
    6国際機構(13)
    2関係機関(13)
    発表・ディスカッションのパネリスト、事務局等(31)
    48会員自治体(112)、1準会員自治体(1)、
    2オブザーバー(4)、2非会員(4)
    6国際機構(8)、2関係機関(13)
    * 発表者(4)
    7会員自治体(70)
    1国際機構(5)
    発表・ディスカッションの
    パネリスト、事務局等(31)
    中国 10自治体(20)
    *6会員自治体
    2オブザーバー
    2非会員自治体
    * 発表者(1)
    山東省(2)、山西省(1)、黒竜江省(2)、湖南省(2)、内モンゴル自治区(3)、寧夏回族自治区(2)
    * オブザーバー: 甘粛省 1、天津市 3
    * 非会員団体: 江蘇省 2、福建省 2
    *発表者(1)
     
    日本 5 会員自治体 (7)
     * 発表者(1)
    秋田県(1)、富山県(2)、島根県(1)、兵庫県(2)、
    青森県(1) * 発表者(1)
     
    韓国 10会員自治体(89)
    * 慶北、仁川、全南
    → オン・オフライン参加
    * 発表·パネリスト(8)
    慶北(5)
    仁川(2)、 京畿(2)、忠北(6)、全南(2)、釜山(2)
    慶尚北道(59)
    大邱(2)、仁川(1)
    大田(2)、蔚山(3),
    全南(1)、慶南(2)
    *発表·パネリスト(8)
    モンゴル 20 会員自治体(53)
    * 発表者(1)
    ウランバートル市(3)、バヤン・ウルギー県(2)、
    バヤンホンゴル県(2)、ゴビ・アルタイ県(知事を含む 2)、ボルガン県(4)、ウブルハンガイ県 (副知事を含む 2)、
    ドルノド県 (2)、ドンドゴビ県(2)、中央県(2)、
    オブス県 (11)、ホブド県(2)、ダルハン・オール県 (2)、ゴビスンベル県(副知事う含む 4)、ドルノゴビ県(2)、
    ザブハン県(副知事を含む2)、ウムヌゴビ県(1)、
    セレンゲ県(2)、ヘンティ県(2)、フブスグル県(2)、
    オルホン県(2)
    * 発表者(1)
     
    ロシア 11会員自治体、21人
    * 発表者(1)
    イルクーツク州(2)、沿海地方(1)、トムスク州(2)、
    アムール州(2)、トゥヴァ共和国(長官を含む 4)、
    アルタイ地方 (2)、ブリヤート共和国(2)、
    クラスノヤルスク地方(2)、サハ共和国(長官2)、
    ケメロヴォ州(1)、ハバロフスク地方 (1) * 発表者(1)
     
    ベトナム 1 準会員自治体
    1人
    ホーチミン市(1)  
    事務局・広報大使(19)   事務局、
    広報大使(19)
    関係機関 6国際機構 (13) 世界都市自治体連合(UCLG、亜太支部 2)
    欧州地域総会(AER 1)
    持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会(ICLEI、北東アジア事務所 1)
    気候アクションの地域(R20、太平洋支部 2)
    アルゼンチン副知事フォーラム(FOVIRA 2)
    韓日中3国協力事務局(TCS、5)
    TCS
    (事務総長を含む 5)、
    2関係機関 13人 中国黒龍江省社会科学院(12)、
    ロシア科学アカデミー(1)
     
  • 主な参加者
    • 金玉彩 NEAR事務総長
    • 韓国慶尚北道 河大成(ハ・デソン)経済副知事
    • 事務局広報大使 3人(林秉鎮、梁桂和、 金敬虎)
    • TCS(韓日中3国協力事務局)、 欧渤芊(オウ・ボツセン)事務総長
    • モンゴル、 アムガランバートル ゴビ・アルタイ県知事
    • モンゴル、 ドルツスレン ウブルハンガイ県副知事
    • モンゴル、 アンフバヤル ゴビスンベル県副知事
    • モンゴル、 ミャンガンバヤル ザブハン県副知事
  • フォーラムの主要内容
    포럼내용
    オープニング セッション
    • 開会の辞(金玉彩 NEAR事務総長)
    • 祝辞
      - 河大成(ハ・デソン)経済副知事
      - 欧渤芊(オウ・ボツセン) TCS(韓日中3国協力事務局) 事務総長
    • 基調講演 (李桐弼(イ・ドンピル)韓国農林畜産食品部元長官)
    発表
    • 発表 1 「 日本の農村文化と6次産業化」
      - 日本農研機構(NARO)九州沖縄センター上級研究員 大西千絵博士
    • 発表 2 「北東アジア地域における6次産業の発展戦略と農村への青年人材の流入 及び育成方案」
      - 中国山西農業大学 農業・農村発展企画設計院院長 院長 王廣斌教授
    • 発表 3 「 北東アジア地域における6次産業育成による農村の所得増大の方案」
      -モンゴル国立農業大学教授 ナサンザルガル博士
    • 発表 4 「 沿海州の産業型農業の発展方案」
      - ロシア沿海地方農業アカデミー 学長 コミン・アンドレイ博士
    • 発表 5 「 WTO/RCEP体制下での北東アジア地域の農産食品交易の活性化方」
      - 韓国慶北農食品流通教育振興院院長 趙銀基(チョ・ウンギ)博士
    ディスカッション及び質疑応答
    • * コーディネーター:農食品新流通研究院院長 金東煥博士
    • 韓国農食品6次産業協会長 金成洙博士
    • 慶北大学教授 金兌均博士
    • 対外経済政策研究院先任研究院 徐溱教博士
    • 全羅南道国際協力官・前農水産流通工事副社長 申賢坤
    • 韓国観光公社専門委員 丁賛栄博士
  • NEAR 국제포럼
  • NEAR 국제포럼
  • NEAR 국제포럼
  • NEAR 국제포럼
  • NEAR 국제포럼
  • NEAR 국제포럼