
- 国名大韓民國
- 自治団体名釜山広域市
- 体長名李炳振(イ・ビョンジン、市長職務代行)
シンボル

市の花, 市の木
ツバキ

市の鳥
カモメ
沿 革
- 釜山は15世紀の前半まで使われた富山浦という地名に由来している。
- 釜山(東莱)は国の関門として国防上の要衝地であった。
- 1949年8月15日:府制が市制に改称され、釜山市になる。
- 1995年1月1日:釜山広域市に改称
地域特性
釜山は朝鮮半島の南東部に位置し、釜山湾を母胎に成長した都市として、地形的に朝鮮半島の背骨である太白山脈の末端である浦項構造盆地から南西方向に進路を変えると玄海灘にぶつかり、小半島と島そして湾入した豊かで典型的なリアス式海岸の特性を持っている.
一般概況
区 分 |
内 容 |
地勢及び気候 |
- 面積:765.64㎢
- 位置:朝鮮半島南東端.
- 北緯:34°52~35°23′、東緯128°45′~129°18′
- 気候 - 平均気温:14.9℃(7月:23.9℃,12月:3.8℃), 四季がはっきりした温帯気候
|
人口 (2019.7現在) |
- 人口 : 3,425,317 (2019.7現在)
- 世帯数 : 1,491,205世帯
|
主要行事 |
- 花火祭り、釜山国際映画祭、釜山国際演劇祭、BIFCOM、釜山国際ロックフェスティバル、日の出祭り、プレタポルテ(国際ファッションショー)、釜山国際モーターショー
|
主要観光地文化遺跡 |
- 広安里、 海雲台海水浴場、 三光寺、 梵魚寺、龍頭山公園、PIFF広場と劇場、ヌリマルAPECハウス、乙淑島エコーセンター、福泉洞古墳群、新羅土城など
|
経済現況
区 分 |
内 容 |
経済水準 (2017年 基準) |
- GRDP : 84兆594億ウォン
- 1人当たり地域総生産: 24,293千ウォン
|
産業現況 (2017年 基準) |
- サービス業70.7%
- 鉱業及び製造業 19.6%
- 建設業 6.3%
- 農林漁業 0.8%
- その他 2.6%
|
主要商品 |
- 知能型機械部品、超精密融合部品、金型熱処理、バイオヘルス、デジタル・コンテンツ
|
その他
連合担当部署
- 担当組職 : 都市外交政策課
- 住所 : 1001, Jungang-daero, Yeonje-gu, Busan, 47545, Republic of Korea
- 電 話:+82-51-888-7751
- F A X:+82-51-888-4039
- インターネット ホームページ : http://www.busan.go.kr