동북아시아지역자치단체연합 로고

会員自治体

沿海地方

会員自治体 ロシア連邦 沿海地方

ミクルシェプスキ・ウラジミル・ウラジミロヴィッチ

  • 国名ロシア連邦
  • 自治団体名沿海地方
  • 体長名コズミャコ・オレグ

シンボル

地方旗

地方旗

 

地方章

地方章

 

沿 革

  • 1938年10月20日: ソ連邦最高会議幹部会議の指令により、当時の「沿海州」を分割し、現在の沿海地方とその西に位置するハバロフスク地方が設置された
  • 1943年:沿海地方とウスリー州が「沿海地方」に統一された。

地域特性

  • 東海岸と並んで伸びているシホテアリン山脈の南西部の半分が沿海地方の大部分を占め、西部国 境に沿ってウスリー川と興凱湖沿岸に平野がある。

一般概況

区 分 内 容
地勢及び気候
  • 面積:16万4,673㎢
  • 位置: ロシア語でプリモルスキーと言う。ロシア語で「プリ」は「沿岸」、「モルスキー」は「海の」という意味で海岸線が1,350㎢も伸びている。北西は中国東北地方、南西は北朝鮮に接し、南東は日本海と面している。
  • 気候: 温帯モンスーン気候で、冬が乾燥し晴れた天気で寒いことが特徴である。夏は暖かくじめじめして、降水量が集中する。また台風がよく来て赤道の台風が毎年海岸を襲う。 秋は暖かく晴れて乾燥する。7月の平均気温は14~21℃で、1月は -12℃から海岸では -27℃まで下がる。年間降水量は600~900mmで、植物が育つ期間は120~200日間である。
人口及び世帯
  • 人口:189万5,868人(2020年1月)
  • 人口密度:11.51人/㎢ (2020年1月)
文化行事
  • 「沿海地方の日」(10月25日)
文化遺跡
  • ハサン歴史文化記念地(日露戦争記念)
姉妹・友好提携先(提携年月)
  • 中国: 吉林省 (1992年 07月)、 黒竜江省 (1995年06月)
  • 日本: 鳥取県(1991年10月)、 島根県 (1991年10月)、 富山県 (1992年08月)、 大阪府 (1992年12月)、 秋田県 (2010年03月)
  • 韓国: 慶尚南道 (1995年09月)、 江原道 (1998年05月)、 京畿道 (2013年08月)、 慶尚北道 (2018年11月)
  • モンゴル: 中央県 (2010年05月)

経済現況

区 分 内 容
経済水準
  • GRDP:1兆667億ルーブル(約143億ドル) (2019年)
  • 1人当り所得:56万1,643ルーブル(7、548ドル) (2019年)
産業現況
  • 産業構造: 主産業は、鉱産業、機械製造業、金属工業等であり、人口密度が高いウスリー川流域では乳牛と肉牛が飼育され、穀物、ひまわりなどが栽培されている。ペティホプカとノボシャフティンスクには露天石炭鉱山があり、スズ、鉛、亜鉛、蛍石も採掘される。
主要産品
  • 農林水産品:牧畜業、穀物、ひまわり
  • 工業生産品:機械製造、金属工業
  • その他産業:漁業,、木材、毛皮

その他

連合担当部署

  • 担当部署:国際協力観光部
  • 住所:Russia, 690110, Vladibostok, Svetlanskaya str., 22, kab. 417
  • 電話:7-4232-20-83-40
  • FAX:7-4232-20-92-59, 20-92-36
  • インターネット ホームページ : http://www.primorsky.ru