
- 国名中華人民共和国
- 自治団体名湖北省
- 体長名李殿勳
沿革
- 湖南省と共に「湖廣省」とも呼ばれていたが、1667年に洞庭湖を境界線として南北に分割された。略称は「鄂」。
- 春秋戦国時代は楚の国の領域であり「楚省」と呼ばれていたが、楚の鄂王が現在の武漢市に遷都したことで「鄂省」とも呼ばれた。
一般概要
Move left or right to check the contents.
一般概要
区 分 |
内 容 |
地理的特性及び気候 |
- 面積:18.59万㎢
- 位置:長江の中流に位置。東は安徽省、南は江西省と接している。
- 地形:不完全な盆地地形
- 気候:亜熱帯の季節性湿潤気候
|
人口 |
5927万人(2019年) |
行政区分及び組織 |
- 行政区域: 12地級市、 1自治区、 4省直轄県、 25県級市、 36県、 2自治県、 1林業区(2018年末)
- 省都: 武漢市
- 組織: 省長( 1 )、副省長(6)
|
主要行事 |
中国宜昌三峡 国際観光祭、湖北芸術週間、ドイツ・中国湖北文化祭等 |
文化観光 |
武當山、西陵峡、長江三峽等 |
姉妹・友好提携先(提携年月) |
- 韓国: 忠清北道(2014.11)
- ロシア: サラトフ州(2002年12月)
- 会員自治体(準会員)以外: アメリカ・オハイオ州(1979年10月)、アメリカ・アラバマ州(1985年10月)、ルーマニア・ガラツィ県(1987年5月)、カメルーン・南部州(1993年10月)、ベラルーシ・ブレスト州(1994年2月)、ウクライナ・キエフ州(1994年3月)、フランス・アキテーヌ(1998年2月)、キルギスタン・チュイ州(1997年1月)、フランス・ロレーヌ州(1998年2月)、ブラジル・リオグランデ・ド・スル州(2001年12月)、フィリピン・レイテ州(2004年2月)、オランダ・ヘルダーラント州(2006年4月)、ノルウェー・テレマルク県(2006年5月)、ドイツ・ザクセン州(2007年6月)、エクアドル・エルオロ県(2007年11月)、モザンビーク・ガザ州(2008年10月)、ポーランド・クヤヴィ=ポモージェ県(2011年6月)、スウェーデン・ダーラナ県(2011年9月)、ベルギー・ワロン地域(2012年6月)、イタリア・カンパニア州(2013年10月)、イラン・東アゼルバイジャン州(2014年7月)、ハンガリー・ジェール・モション・ショプロン県(2014年10月)、イギリス・アルスター地域(2017.12)、チリ・ビオビオ州(2019.05)
|
経済状況
Move left or right to check the contents.
経済状況
区 分 |
内 容 |
経済水準 |
- 省内総生産:43,443億元(2020年)
- 一人当たり省民所得:73,297元(2020年)
|
核心産業 |
鋼鉄、自動車、化学工業、光電子等 |
主要産品 |
- 主要農水産品:小麦、トウモロコシ、サツマイモ、綿花、大豆、茶等
- 工業製品:自動車、冶金、鋼鉄、機械、電力、化学工業、建設資材
- 手工芸品:漢秀
|
代表企業 |
武漢鉄鋼コンビナート、稻花香グループ、東風グループ |
主要産業団地 |
武漢経済技術開発区、東湖新技術開発区、黄石経済技術開発区、襄陽経済技術開発区、鄂州葛店、荊州経済技術開発区等 |
その他
Move left or right to check the contents.
その他
区 分 |
内 容 |
連絡部署 |
- 担当部署:湖北省人民政府外事弁公室
- 住所:湖北省武汉市武昌区八一路3号
- 電話:+86-27-87894227
- FAX:+86-27-87811262
|
ホームページ |
http://www.hubei.gov.cn/ |