文化・観光
自然の風景
山寺/宝珠山立石寺
宝珠山立石寺を中心とする山寺は、慈覚大師が貞観2年(860)12月、清和天皇の勅許を得て創建した古刹と伝えられ、全山を構成する角礫凝灰岩は永年の水蝕と風蝕によって奇岩怪石を残し、これが樹間に隱顕し四季おりおりの景観は絶佳である。
奥の院に到る参道石階は、立ちならぶ句碑や板碑と共に苔むして老杉怪石の間に立ち、幾多の堂塔を配し千古の静寂をたたえている。
元禄2年(1689)俳聖松尾芭蕉も門人河合曽良とともに訪れて1泊し、『閑さや岩にしみ入る蝉の声』の名句を「おくのほそ道」に残している。
施設情報
- 名称:山寺/宝珠山立石寺
- 所在地:山形市山寺4456-1
- 電話番:023-695-2843
- アクセス:山寺駅より徒歩 5分
- 駐車場有:有料
- お問合せ先:立石寺山門事務所
- ホームペー:http://www.rissyakuji.jp
蔵王連峰/お釜
最高峰熊野岳を中心に地蔵山、刈田岳等多くの山並があり、春の新録、夏の高山植物の花畑、秋は紅葉、冬はスキー、樹氷の山として親しまれています。また、蔵王のシンボルである「お釜」はあまりにも有名。その火口湖(最大水深25m)は、濃いエメラルドグリーンの水をたたえています。
施設情報
- 名称 : 蔵王連峰/お釜
- 所在地 : 宮城県刈田郡蔵王町
- 電話番号 : 0224-34-2725
- 駐車場 : あり
- 備考 : 標高(m)-1841(熊野岳、蔵王連峰最高峰)
最上川三難所舟下り
約12km 50分の舟下りコース。碁点、三ヶ瀬、隼の難所が絶景です。
- 出船時間 : 午前10時、午前11時50分、午後2時、午後4時
(※冬期間は、予約のみ対応しています。詳細は問合せ下さい) - 所要時間 : 50分(乗船場所へバスで送迎(無料))
施設情報
- 名称 : 最上川三難所舟下り
- 所在地 : 村山市富並625
- 電話番号 : 0237-56-3535 / FAX : 0237-57-2318
- 料金 大人:1,970円(団体15名以上1,790円
小人:990円(団体15名以上900円) - アクセス : 村山駅より谷地河北病院行バスで15分碁点下車
村山駅より車15分
東根I.C.より車20分 - 駐車場 : 有
- お問合せ先 :(株)最上川三難所舟下り
- 備考 : 所在地は乗舟場
村山市碁点舟着場から乗舟場まで送迎あり(無料)
種別 : 和船, 隻数 : 3