동북아시아지방정부연합 로고

АРАССВА,  центр сотрудничества Северо-Восточной Азии

会員自治体

新潟県

会員自治体 日本国 新潟県

花角英世

  • 国名日本
  • 自治団体名新潟県
  • 体長名花角英世

シンボル

県章

県章

 

県の木

県の木

ユキツバキ

県の鳥

県の鳥

トキ - 日本産のトキは、

県の花

県の花

チューリップ

沿 革

  • 1871年7月の廃藩置県によって、越後、佐渡は13県になったが、さらに同年11月に府県の大整 理が行われ、新潟、柏崎、相川の3県に統合された。
  • 1873年6月、柏崎県が新潟県に合併され、また1876年4月には相川県が新潟県に合併され、さ らに1886年に東蒲原郡が福島県から新潟県に編入されて現在の新潟県の姿となった。

地域特性

  • 新潟県は、日本海沿岸のほぼ真ん中に位置し、朝日山地、飯豊山地、越後山脈、西頸城山地及び白馬山地の1,500mから2,000m級の山々に囲まれ、面積は12,582.60k㎡(うち、佐渡島 855.10k㎡、粟島9.86k㎡)で北海道、岩手県、福島県、長野県に次いで全国5位の広さをもつ、南北に長い県である。

一般概況

区 分 内 容
地理及び気候
  • 面積 : 12,583k㎡
  • 位置 : 北緯36°44′~38°33′、東経137°38′~139°54′
人口及び世帯数
  • 人口:2,193,034人(2021.2 現在)
  • 世帯数:907,484世帯(2021.2 現在)
  • 人口密度:188.7人/k㎡(2010年)
行政区域
  • 組織構成:知事1名、副知事3名、11部局80課室(2019年4月1日現在)
  • 管内市町村:20市6町4村
文化行事
  • 1月:献灯祭(三条市)、むこ投げすみ塗り(十日町)、青海の竹のからかい(糸魚川)
  • 2月:節分鬼踊り(三条市)、南魚沼市雪まつり(南魚沼市)、十日町雪まつり(十日町)
  • 3月:浦佐毘沙門堂 裸押合い祭(南魚沼市)、湯沢温泉雪まつり(湯沢町)、雪割草まつり(柏崎市)
  • 4月: 高田百万人観桜会(上越市)、糸魚川けんか祭(糸魚川市)、分水桜まつりおいらん道中(燕市)、白山神社春季例大祭(糸魚川市)
  • 5月:狐の嫁入り行列(阿賀町)、三条まつり(三条市)、牛の角突き(小千谷市、長岡市)
  • 6月: 白根大凧合戦(新潟市)、佐渡カンゾウ祭り(佐渡市)、えんま市(柏崎市)、角兵衛 地蔵尊まつり(新潟市)
  • 7月: 村上大際(村上市)、関山神社火祭(妙高市)、上越まつり(上越市)、弥彦燈籠まつり(弥彦村)、鉱山祭(佐渡市)
  • 8月: 長岡まつり(長岡市)、新潟まつり(新潟市)、日本海夕日コンサート(新潟市)、アースセレブレーション(佐渡市)、城下町新発田まつり(新発田市)
  • 9月:片貝まつり(小千谷市)、与板十五夜まつり(長岡市)
  • 10月:狐の夜祭り(柏崎市)、八海山尊神社火渡大祭(南魚沼市)
  • 11月:弥彦菊まつり(弥彦村)
  • 12月:義士祭(新発田市)
主要観光地
  • 福島潟(新潟市)【日本の自然100選】
  • 鈴が滝(朝日村)【日本の滝100選】
  • 二つ亀海水浴場(佐渡市)【海水浴場100選】
  • 妙高山(妙高市)【日本百名山】
  • 清津峡(十日町市)【日本三大渓谷】
姉妹・友好提携先(提携年月)
  • 中国 黒龍江省(1983年8月)

経済現況

区 分 内 容
経済水準
  • 県内総生産(名目):88,840億円(2015年)
  • 1人当たり県民所得:2,826億円(2015年)
  • 財政規模(2019年度当初予算) : 一般会計1兆2,597億円
産業現況
  • 産業構造(2015年10月1日)第1次産業 : 5.9%、第2次産業 : 28.9%、第3次産業 : 65.2%
主要産品
  • 野菜・果物・花き: 海岸に広がる砂丘地から山間高冷地まで、特色ある気候風土を活かして多種多様な野菜、果物、花きが生産されており、中でも、えだ まめや夏秋なす、チューリップやユリの切花・球根、アザレア等の 花木などは、全国トップクラスの規模で栽培されている。また、柿 や梨などの果物も多く栽培され、全国的にも有名である。
  • 農水産物: 新潟県産のコシヒカリは、おいしいお米の代名詞として全国に知られ、生産量 も全国1位である。信濃川や阿賀野川をはじめとする豊富な水と肥沃な大地、稲 の実りに適した気象条件などに加え、農業者の高い栽培技術により、高い評価を得ている。
  • 畜産: 新潟県の畜産産出額は約517億円で、鶏卵や豚肉の生産量は全国的にも上位となっている。最近は、「にいがた和牛」や「にいがた地鶏」など、安心・安全で優れた県産ブランド畜産物の生産と販売の拡大を進めている。
  • 林業: 新潟県内の森林は、県全体面積の69%を占め、豊かな水の供給や災害防止など、生活に役立っており、人工林から生産されるスギ材は、住宅資材などに幅広く利用されている。また、きのこの生産量は全国2位で、農山村の重要な産業となっている。
  • 水産業: 約630kmの長い海外線を有する新潟県は、多様な漁場に恵まれ、ブリ、イカ、南蛮エビなど、様々な魚種が漁獲されるほか、佐渡島の内湾ではカキの養殖が行われている。また、中越地方の中山間地域は「泳ぐ宝石」と言われる錦鯉の発祥の地であり、養殖が盛んである。
  • 商工業: 新潟県には金型や精密加工をはじめ、材料・表面処理、鋳造、金属プレスから食品加工などまで、ものづくりには欠かせない基盤技術が高度に集積し、オンリーワン技術を持つ企業が多数活躍しており、金属洋食器、石油ストーブ、磁気ヘッド、米菓などの出荷額が全国1位になっている。また、全国有数の地位にあるニットなどを中心にファッション産地としても有名で、技術的にもプロ野球のユニフォームに採用されるなど、高い評価を受けている。

その他

連合担当部署

  • 担当部署:知事政策局国際課
  • 住所:〒956-0101 新潟県新潟市中央区新光町4-1
  • 電 話:+81-25-280-5962
  • F A X:+81-25-280-5126
  • インターネット ホームページ : http://www.pref.niigata.lg.jp